初心者用のバトルの操作方法をまとめていきます
Contents
アーツカードで攻撃
アーツカードをタップするとカードの種類で技が発動する。
射撃アーツカード
連続で気弾を使うアーツカード、打撃アーツを止める事もできる。
打撃アーツカード
相手の位置まで突進して打撃を連発するアーツカード。射撃アーツで止められるがタップショットの気弾では止まらない。
必殺アーツカード
キャラクター毎の必殺技を使用する。
特殊アーツカード
キャラクター毎の様々な効果を発揮する。
ライジングラッシュ
ドラゴンボールのマークがあるアーツカードを使用して7つ集めると使用可能になる。
タップアタック 近距離
近距離で画面をタップするとタップアタックになり、最大で連続3回まで入力できる。
タップショット 中・近距離
中・近距離ではタップすると気弾で攻撃するタップショットになる。単発の気弾で連発できる射撃アーツとは異なる。また、バニシングステップではないただの横移動でも回避されてしまう。
メインアビリティ
アビリティゲージがたまると使用可能になる。1バトル中に1度しか使用できない。
究極技
一部のキャラクターのみ所持。メインアビリティの効果で究極技カードを手札に加える事ができる。
ブースト移動と後方ステップ
上方向(敵へ向かって)フリック入力する事でブースト移動となり素早く移動できる。下方向にフリックすると後ろにステップして敵から遠ざかる。
バニシングステップ
攻撃に合わせて左右にフリックするとバニシングゲージを消費して回避する事ができる。バニシングゲージは時間で徐々に回復、アーツ攻撃を一度でも受けると全回復する。また、仲間と交代した時も全回復します。
バニシングステップのコツ
「!」のビックリマークが出現した時に横にフリックすると発動します。慣れていないときは左右にフリックを繰り返す事でバニシングステップを発動できる。しかしこの方法では発動できない事も多いのであくまでも慣れていない時用に。
気力チャージ
画面を長押しすると気力チャージとなり気をためる事ができる。しかし硬直時間があるので敵の攻撃を受けやすくなる。
気力
アーツカードの使用で消費し、時間の経過でも回復する。
キャラ変更
左側のキャラアイコンをタップで交代できる。一度交代したキャラを再度戦闘に出すには一定カウントの経過が必要。
カバーチェンジ
敵のコンボを受けている時にキャラ変更を実行すると待機キャラクターを身代わりに出す事ができる。
ドカバキインパクト
打撃アーツカードなどの同じ強さの打撃が衝突した時に発生。タップのタイミングで勝敗を決める。かめはめ波などの一部の必殺技同士もドカバキインパクトが発生する。
状態異常
気円斬で出血など一部の技で発生。
気絶 | 操作不能 |
毒 | スリップダメージ |
出血 | スリップダメージ |
カードゲームならターン制にしときゃ良かったものをわざわざリアルタイムにしやがって本当に馬鹿だな
ラグ相手だと100%事故る
横にフリックして間違えて超必殺技打っちゃうとか笑えねえわ
横移動ボタンでも作れよ
1発被ダメ受けたら死ぬまで操作不能で叩き込まれるハメゲーなんとかしろって
マジでクソゲーじゃんこのゲーム
よくリリースしたよなこれ欠陥だろ
ノーガード先制ハメゲーとか戦略性もクソもない
ストーリーいきなりラディッツレベル500きて勝てんぞおら
これCPUも近接より遠距離ばっかやってくるな
遠距離エネルギー弾で牽制してからの遠距離アーツでアーツ入ったら4連コンボの連続じゃね?
先にバニシングするとその後の攻撃をバニシングされるから
先に相手にバニシング使わせるべきだから攻めたほうがいい
ブッチギリなんてメンコじゃん
ドカバトとこれは好みで住み分けするだろうけど
ブッチギリだけはないわ
アクション要素あるように見せかけてるけど
ただのポチポチゲーだなこれ
凸の恩恵がでかいのに、必要になる重ねの回数が多すぎる
対戦ゲーでこの仕様はなかなかの鬼畜
廃課金の覚悟がある人間以外は手を出しちゃいけないゲーム