現在開催中の超次元共闘のオススメキャラクターや初心者ヒントをまとめています。オススメのキャラクターはページ下部でチェックしてください。
Contents
超次元共闘 VS ジレン:フルパワー
バディと合わせて 4 対 1 のバトルに挑め!キズナコインを集めて豪華報酬と交換しよう!今回は「5周年記念メダル」や アルティメット孫悟飯 、 超サイヤ人ゴッドSS ベジータ の Zパワー も手に入るぞ!
開催期間 | 2023/05/27 15:00(UTC+9) ~ 2023/06/14 15:00(UTC+9) |
限定報酬 | 超級・上級:キズナコイン×100 ※超級のみグレートキズナコイン 中級:キズナコイン×60 初級:キズナコイン×30 ユニークフラグメント |
Zパワー(限定報酬) | 超級・上級:50 中級・初級:20~30 |
SP GRN 超サイヤ人ゴッドSSベジータ アーツドロー時や打撃・射撃アーツ使用時、自身にアーツに応じた与ダメアップ等を発動! メインアビで敵の手札破棄や、自身の手札が3枚以下の場合カードドローが可能だ! |
SP YEL アルティメット孫悟飯 メインアビで自身の与ダメージ、クリティカルダメージ&発生率アップ! 自身が敵を戦闘不能にすると自身にバニシングゲージ100%回復&与ダメージ50%アップ等を発動!(発動回数1回) |
ボーナスアビリティはイベント限定魔人ブウのみ
ボーナスアビリティを持つキャラクターを編成してバトルに勝利すると、アルティメット孫悟飯(DBL-EVT-66S)のZパワー と 超サイヤ人ゴッドSS ベジータ(DBL-EVT-67S)のZパワー のドロップ獲得数がアップ!サポートメンバーでも効果を発揮するぞ!
+30 |
初級・中級オススメは宇宙代表+PUR
初級はBLU、中級はPURがチャレンジ対象です。
-
SP PUR
サイヤ人・孫一族・宇宙代表・フリーザ軍・変身戦士・悪の系譜・あの世の戦士・周年・5周年 超宇宙サバイバル編 タッグ 紫孫悟空&最終形態フリーザ 1574350 2541619 380999 269432 257399 216318 4762 2441 325216 236859
-
SP PUR
ガールズ・サイヤ人・第6宇宙・ポタラ・超サイヤ人2・合体戦士・ライバル宇宙・イベント限定・宇宙代表 超宇宙サバイバル編 イベント限定 紫超サイヤ人2ケフラ 1439322 2441075 237175 343621 159680 211361 4908 2341 290398 185521
-
SP PUR
孫一族・サイヤ人・イベント限定・宇宙代表 超宇宙サバイバル編 紫孫悟空 1444895 2366247 323837 284865 214816 167013 4936 2222 304351 190915
-
SP PUR
ライバル宇宙・第11宇宙・強大な敵・宇宙代表 超宇宙サバイバル編 紫ジレン:フルパワー 1454880 2385842 258835 350963 232086 193627 4810 2198 304899 212857
サイヤ人
-
SP PUR
サイヤ人・孫一族・神の気・孫悟空・年末年始・宇宙代表 超宇宙サバイバル編 紫孫悟空:身勝手の極意“兆” 1452909 2322904 268134 352371 151559 201003 4795 2574 310253 176281
合体戦士
属性が変化する前にPURで倒しましょう。
上級オススメは宇宙代表+悪の系譜 PUR→BLU
孫悟空&最終形態フリーザは孫悟空がPUR、フリーザがBLUなので1体で十分活躍できると思います。
超級最適の編成と候補
上級とほぼ同じですが候補が特攻キャラクターに絞られます。上級と同じく孫悟空&最終形態フリーザはPUR、BLUを1人で戦えます。2体目は戦闘が長引いた時用のYELかな。所持していない場合はPURとBLUで編成しましょう。YELは必要ありません。
孫悟空&最終形態フリーザが自身とバディで2体いる場合、PUR孫悟空でシールド破壊→ライジングラッシュまでいきますがタイミングが少し怖い。あまり孫悟空で削りすぎず属性変化するように調整するのがオススメです。
初歩的な共闘のヒント
※ストライクチャンス(シールド破壊後の攻撃チャンス)
- コンボを続けていると敵が属性変化しない
- 敵が属性変化しないとライジングラッシュを使えない場面となってしまう場合はコンボを止める必要がある
- シールド展開中はライジングラッシュを使わない
- ダメージをカットされます
- シールド展開中にアシストアクション(カバーチェンジ)を発生させる
- リンクが上昇しストライクチャンス中のドロー速度がアップします(コンボが繋げやすい)
- 2021-08-25 挑発が強化され、使用後に10カウント被ダメージカットの効果が付与される
- バディが行動不能になる敵のバインド攻撃はアシストアクションや必殺、究極、特殊などで解除できる。
- 上級以上はライジングラッシュを同時に使用し1回目のストライクチャンスでバトルを終了する事を目指すのが基本です。
- ゲージ展開中にライジングラッシュのドラゴンボールを全て集めるとストライクチャンスに以降直後に合わせにくい。最後のボール1個をストライクチャンス中に獲得するなどで上手く調整したい。
- 上級などで必殺アーツなどをシールド展開中に使用すると早い展開でストライクチャンスとなるため必要なドラゴンボールが集まらない事がある。逆に超級だとシールド展開中に必殺アーツなどを使用して削らないと非効率になる事もあります。バトル毎に考えて調整しましょう。
- 属性変化が遅い場合
- アーツなどでコンボが止まらない場合、敵キャラクターが属性変化しません
- ある程度攻撃を止めて属性変化させる必要があります