現在開催中の超次元共闘のオススメキャラクターや初心者ヒントをまとめています。オススメのキャラクターはページ下部でチェックしてください。目玉のキャラクターはこの記事からZアビリティページにも移動できます。
超次元共闘 VS 破壊神トッポ
今回の共闘はイベント限定のブロリーのZパワーが入手できます。
開催期間 | 2023年2月1日まで |
限定報酬 | 超級・上級100 中級60、初級30 ユニークフラグメント |
属性の変化と有利属性
属性の変化 | PUR→RED |
有利 | YEL→BLU |
初級・中級オススメはUL界王拳孫悟空
上級オススメは人造人間17号とEX18号
宇宙代表と宇宙サバイバル編に特攻があるので最適は最新キャラクターの人造人間17号と18号になりそうです。しかしEXTREMEの18号は凸が厳しいのでUL界王拳孫悟空などもオススメです。
超級最適の編成と候補
上級とほぼ同じですが候補が特攻キャラクターに絞られます。ほぼ宇宙代表ですがBLUではイベント限定のブロリー、クウラも含まれる。
初歩的な共闘のヒント
※ストライクチャンス(シールド破壊後の攻撃チャンス)
- シールド展開中はライジングラッシュを使わない
- ダメージをカットされます
- シールド展開中にアシストアクション(カバーチェンジ)を発生させる
- リンクが上昇しストライクチャンス中のドロー速度がアップします(コンボが繋げやすい)
- 2021-08-25 挑発が強化され、使用後に10カウント被ダメージカットの効果が付与される
- バディが行動不能になる敵のバインド攻撃はアシストアクションや必殺、究極、特殊などで解除できる。
- 上級以上はライジングラッシュを同時に使用し1回目のストライクチャンスでバトルを終了する事を目指すのが基本です。
- ゲージ展開中にライジングラッシュのドラゴンボールを全て集めるとストライクチャンスに以降直後に合わせにくい。最後のボール1個をストライクチャンス中に獲得するなどで上手く調整したい。
- 上級などで必殺アーツなどをシールド展開中に使用すると早い展開でストライクチャンスとなるため必要なドラゴンボールが集まらない事がある。逆に超級だとシールド展開中に必殺アーツなどを使用して削らないと非効率になる事もあります。バトル毎に考えて調整しましょう。